認知症介護実践者等養成研修(実践者研修/実践リーダー研修)
INDEX -お探しの内容を選んでクリック-
認知症介護実践者等養成研修とは
認知症介護実践者等養成研修とは、平成18年3月31日老発第0331010号厚生労働省老健局長通知で定められた、高齢者介護実務者及びその指導的立場にある者に対する認知症高齢者等の介護に関する実践的な研修や、認知症介護を提供する事業所を管理する立場にある者等に対する適切なサービスの提供に関する知識等の修得のための研修です。
現在、その目的に応じて7つの法定研修が位置付けられています。
本会では愛媛県からの指定を受け、介護現場においてケアチームを効果的・効率的に機能させる能力を有したリーダーを養成することを目的とした「認知症介護実践リーダー研修(下図の②)」と、実践的な認知症介護の知識や技術を習得し、質の高い認知症介護を行う専門職員を養成することを目的とした「認知症介護実践者研修(下図の③)」を実施しています。

1 令和2年度愛媛県認知症介護実践者研修【第1期】
新型コロナウイルス感染拡大防止を鑑み、受講者や講師等関係者の健康面・安全面を第一に検討した結果、本会が実施する令和2年度愛媛県認知症介護実践者研修【第1期】(令和2年6月22日(月)~26(金)・8月18日(火))の開催は中止いたしました。
2 令和2年度愛媛県認知症介護実践リーダー研修
開催要項
開 催 日 |
[前期日程]令和2年 8月24日(月)~28日(金)
[後期日程]令和2年 9月29日(火)~10月 2日(金)
12月 4日(金)
※令和2年10月3日(土)以降に職場実習(18日間)及び実習報告書作成を行います。
※修了するには「前期日程」+「後期日程」の全日程の受講が必要です。
|
申込方法・期限 |
(1)認知症対応型共同生活介護事業所で、本研修を受講することにより、当該事業所を短期利用させるための要件を満たす場合は、7月3日(金)までに各市町介護保険担当課(地域密着型サービス指定担当)へお申し込みください。
(2)上記以外の場合は、7月10日(金)までに本会事務局へお申し込みください。
|
開催要項 |

|
カリキュラム |

|
実習様式等
[前期]終了後課題 |
【提出期限】
令和2年9月24日(木)17:00 必着
【提出方法】
標記シート(原本)は、下記あて郵送でお送りください(※FAXの送付は不可とします)。
【提 出 先】
〒790-8553
松山市持田町三町目8番15号 愛媛県社会福祉協議会 福祉振興部長寿推進課
※「認知症介護実践リーダー研修書類在中」と朱書してください。
振り返りシート① 現状の振り返りシート

振り返りシート② リーダーとしての振り返り

|
自施設実習 様式 |
【提出期限】
12月 4日(金)※研修最終日に持参
担当講師から承認を得た必要書類をまとめ、グループ数+3部を各自で印刷すること。
ワークシート② 認知症ケア能力評価表

様式1-① 自施設実習準備シート

様式1-② 自施設実習準備シート

様式2 認知症ケア能力評価表

様式3 認知症ケア指導計画(案)

様式4 今後の取り組みを考えるシート

様式5 認知症ケア指導計画書

様式6 実習計画書【1週目~4週目】

様式7 実習の振り返りシート

様式8 実習報告書

|
3 令和2年度愛媛県認知症介護実践者研修【第2期】
開催要項・受講申込
開 催 日 |
令和2年10月26日(月)~10月30日(金)
12月22日(火)
※10月31日(土)以降に4週間の職場実習及び実習報告書作成を行います。
※日程については予告なく変更する場合があります
|
申込方法・期限 |
別添の様式第1号~第5号に必要事項を記入の上、下記(1)、(2)のどちらかに郵送でお申し込みください。
(1)「認知症対応型サービス事業開設のため」又は「管理者・計画作成担当者変更のため」等、指定基準にかかわる場合は、各市町介護保険担当課(地域密着型サービス指定担当)あてお申込みください。【令和2年9月10日(木)必着】
(2)上記以外の場合は、下記事務局あてお申込みください。【令和2年9月17日(木)必着】
|
開催要項 |

|
カリキュラム |

|
実習様式
自施設実習 様式 |
【提出期限】
12月22日(火)※研修最終日に持参
担当講師から承認を得た必要書類をまとめ、グループの人数+3部を各自で印刷すること。
課題設定時シート①

課題設定時シート②

一週目シート③

一週目シート④

一週目シート⑤

実施記録シート⑥

二週目シート⑦

三週目シート⑧

四週目シート⑨

チェックリスト シート⑩

センター方式シート

|
4 令和2年度愛媛県認知症介護実践者研修【第3期】
開催要項・受講申込
開 催 日 |
令和3年1月18日(月)~1月22日(金)
3月11日(木)
※1月23日(土)以降に4週間の職場実習及び実習報告書作成を行います。
※日程については予告なく変更する場合があります
|
申込方法・期限 |
別添の様式第1号~第5号に必要事項を記入の上、下記(1)、(2)のどちらかに郵送でお申し込みください。
(1)「認知症対応型サービス事業開設のため」又は「管理者・計画作成担当者変更のため」等、指定基準にかかわる場合は、各市町介護保険担当課(地域密着型サービス指定担当)あてお申込みください。【令和2年12月3日(木)必着】
(2)上記以外の場合は、下記事務局あてお申込みください。【令和2年12月10日(木)必着】
|
開催要項・カリキュラム |

|
申込様式 |
様式第1号 受講申込書

様式第2号 実習受入承諾書

様式第3号 研修修了者一覧

様式第4号 実務経験証明書

様式第5号 事前アンケート

|
実習様式
5 外部リンク
6 修了証再発行
(1)申請方法
封筒に「認知症介護実践者等研修 修了証明書再発行希望」と明記し、下記の書類等をお送りください。
(2)送付物
①申請様式

②返信用封筒(角2封筒 縦33cm、横24cm)
※ 自身の住所・氏名を記入、120円切手を貼付)
書類を受理後、修了証を返信用封筒にてお送りいたします。その際、振込用紙を同封いたしますので指定した期日までにお振込みください。
(2)手数料
修了証明書1枚につき 500円
(3)申請先
〒790-8553 松山市持田町三丁目8番15号
愛媛県総合社会福祉協議会 福祉振興部 長寿推進課 行
7 過去年度開催内容
令和元年度実践者研修【第1期】 |
開催要項
|
令和元年度実践リーダー研修 |
開催要項
|
令和元年度実践者研修【第2期】 |
開催要項
|
お問い合わせ先
〒790-8553松山市持田町三丁目8番15号
愛媛県総合社会福祉会館2階 福祉振興部 長寿推進課
TEL:089-921-5140 / FAX:089-921-8939