新型コロナウィルス感染症にかかる令和元年度介護支援専門員法定研修の臨時的な取り扱いについて
新型コロナウィルス感染症にかかる介護支援専門員法定研修の臨時的な取り扱いについて、現在、未実施または実施予定となっております令和元年度の法定研修について、下記のとおり取り扱うこととなりました。
つきましては、ご自身が受講している研修をご確認のうえ、所定の手続き及び受講に向けた準備をお願いいたします。
《状 況》
・令和元年度介護支援専門員実務研修11・12日目【3月14日(土)・15日(日)】→実施延期
《対象者》
・上記研修を受講予定の方(クリーム色の受講票をお持ちの方)
《対応①》
【令和元年度中に介護支援専門員証が必要な方】
・愛媛県からの指示により、予備日である3月21日(土)・22日(日)に介護支援専門員実務研修(11・12日目)を実施します。
・受講には期限までに「年度内修了希望申出書」(受講者作成)及び「介護支援専門員業務従事予定証明書」(事業所作成・証明)のご提出が必要となります(3月17日(火)本会必着)。
※申出様式及び記載例は対象者あてに文書にて通知しております(3月11日(水)速達郵便にて発送済み)。
※介護支援専門員の資格がないと就業自体が取り消される方や、介護支援専門員として就業できなければ事業所等の事業が成り立たなくなる方に限ります。真に受講が必要であるかどうか、事業所等と十分にご相談ください。
《対応②》
【令和元年度中に介護支援専門員証が不要な方】
・令和2年度中に本会が実施する再研修(延期分)まで、受講をお見送りください。
・延期分の研修日程につきましては、現在、令和2年4月中旬以降での調整を検討しておりますが、新型コロナウィルスの感染拡大が収束する時期等により、実施日が流動的な状況でありますことをご了承ください。
《状 況》
・令和元年度介護支援専門員更新(未経験者対象)研修2クール7・8日目【3月7日(土)・8日(日)】→実施延期
《対象者》
・上記研修を受講予定だった方のうち、介護支援専門員証の有効期限が令和2年(平成32年)3月8日以降の方
(水色の受講票をお持ちの方)
《対 応》
・今回研修を延期することで、本来の資格更新期間を過ぎてしまう方は、令和2年度中に本会が実施する更新研修(延期分)の最終日までは資格を喪失しないこととする取扱い方針が愛媛県から示されています。
・延期分の研修日程につきましては、現在、令和2年4月中旬以降での調整を検討しておりますが、新型コロナウィルスの感染拡大が収束する時期等により、実施日が流動的な状況でありますことをご了承ください。
《状 況》
・令和元年度介護支援専門員再研修2クール7・8日目【3月7日(土)・8日(日)】→実施延期
《対象者》
・上記研修を受講予定だった方のうち、有効期間満了日が令和2年3月7日までの方
(桃色の受講票をお持ちの方)
《対応①》
【令和元年度中に介護支援専門員証が必要な方】
・愛媛県からの指示により、予備日である3月21日(土)・22日(日)に介護支援専門員再研修(7・8日目)を実施します。
・受講には期限までに「年度内修了希望申出書」(受講者作成)及び「介護支援専門員業務従事予定証明書」(事業所作成・証明)のご提出が必要となります(3月17日(火)本会必着)。
※申出様式及び記載例は対象者あてに文書にて通知しております(3月11日(水)速達郵便にて発送済み)。
※介護支援専門員の資格がないと就業自体が取り消される方や、介護支援専門員として就業できなければ事業所等の事業が成り立たなくなる方に限ります。真に受講が必要であるかどうか、事業所等と十分にご相談ください。
《対応②》
【令和元年度中に介護支援専門員証が不要な方】
・令和2年度中に本会が実施する再研修(延期分)まで、受講をお見送りください。
・延期分の研修日程につきましては、現在、令和2年4月中旬以降での調整を検討しておりますが、新型コロナウィルスの感染拡大が収束する時期等により、実施日が流動的な状況でありますことをご了承ください。