愛媛県民生児童委員協議会
概 要 |
愛媛県民生児童委員協議会(略称:県民児協)は、愛媛県内3,646名の民生委員・児童委員を会員として組織する任意の福祉団体です。 民生委員・児童委員活動の推進をとおして地域の人びとが安心して暮らせる地域社会づくりを目的として事業を実施しています。 |
---|
シンボルマーク |
---|
会 長 |
宮田 惠子 |
---|
副 会 長 |
石井 孝允 |
---|
副 会 長 |
高岡 順子 |
---|
副 会 長 |
伊勢田 幸雄 |
---|
基本方針 |
民生委員は、100年以上の長きにわたり、地域に寄り添いながら、地域のよき隣人として活動を重ねてきましたが、今日、わが国は急速に進行する少子高齢化やひとり暮らし世帯の増加、家族意識の変容等が進み、人々のつながりが希薄化するなど、地域社会は多様かつ複雑な課題を抱えています。また、本県でも平成30年7月豪雨災害に見舞われるなど、水害や地震等の自然災害も各地で相次いでおり、今まで以上に民生委員・児童委員が地域の相談役、見守り役等として期待されています。 そこで、本会では、民生委員・児童委員一人ひとりの資質向上や、地域における民生児童委員協議会の基盤強化、県内の民生児童委員の結束による連携強化等を図り、一斉改選を機に活動を始める新任民生児童委員を含め、本県の民生委員・児童委員活動の一層の充実・発展に寄与することを目的として、各種事業を実施します。 |
---|
重点活動項目 |
1 民生児童委員活動の推進・強化 2 災害時における民生委員活動の強化 3 児童委員・主任児童委員活動の積極的推進 4 生活支援事業の強化推進 |
---|
実施事業 |
1 会議の開催 2 大会及び研修会の開催 開催場所:アイテムえひめ[松山市] (2)単位民児協会長研修会 [6月18日(火)~19日(水)] 参加対象:県下186法定民児協会長・市長民児協関係者 (3)役員研修会 [11月18日(月)~19日(火)] 参加対象:県民児協役員 (4)主任児童委員研修会[【東予】7月31日(水)・【南予】8月6日(火)・【中予】8月8日(木)] 参加対象:県下の全主任児童委員 (5)中堅民生児童委員技術向上研修会[9月30日(月)] 参加対象:各単位民児協1名 ※単位民児協において中核的な役割を担う方 (6) 民生委員教室[【南予】7月8日(月)・【中予】8月10日(水)・【東予】8月12日(金)] 参加対象:1期目程度の民生児童委員 3 全国及びブロック会議等への参加 4 民生児童委員活動の推進 |
---|
全社協及び全民児連事業への参加・協力 |
(1)民生委員互助共励事業 |
---|
県社会福祉協議会との連携 |
民生児童委員活動を背景とした意見等を表すことにより連携協力を深め、本会事業の効果的な推進を図る。 (1)愛媛県社会福祉協議会理事・評議員会 |
---|
共同募金運動への協力 |
民生児童委員活動を背景とした意見等を表すことにより、地域におけるたすけあい精神の高揚に努める。 (1)愛媛県共同募金会理事・評議員会 |
---|
社会福祉関係機関・団体及び関連分野との連携強化 |
民生児童委員活動を背景とした意見等を表すことにより、関連分野との連携を強化し、本会事業の効果的な推進を図る。 (1)愛媛県社会福祉審議会への就任 |
---|
連 絡 先(事務局) |
愛媛県社会福祉協議会 地域福祉部 福祉資金課 |
---|