シニアサイクリング
愛媛県は、瀬戸内海ならではの変化に富んだ海と無数の島々が織りなす景観を眺めながら、サイクリングを楽しめる「瀬戸内しまなみ海道」をはじめ、西日本最高峰の石鎚山のヒルクライムなど、風光明媚で魅力的なサイクリングコースにあふれています。
スポーツサイクリングを愛するシニア世代の方々が乗って楽しむだけでなく、自転車のことや日々の出来事を熱く語り合える場所。そんな“あったらいいな”がSNS「銀輪日和~えひめシニアサイクリング~」です。
気の合うサイクリストとの新しい出会いや交流は、あなたの自転車生活を想像以上に変えてくれることでしょう。自主企画のサイクリングイベントなど、自由に投稿できる参加型のコミュニティサイトですので、ぜひ登録してお楽しみください。登録料や会費は無料で、退会も自由です。
★最新サイクルイベントは、↓↓スクロール↓↓して下記をご覧ください。
●情報を集める
県内外で開催予定のサイクリングイベントや最新モデルやツールの紹介、世界のレース情報など有名サイトの最新ニュースにすばやくアクセスできる他、同世代の仲間からの身近な口コミ情報など、幅広いお役立ち情報を得ることで、一層楽しめるサイクリングライフが送れます。
●交流する
同世代のツーリングでの体験談や健康づくり、趣味など、日記や雑談カフェで気軽に語り合えます。日々の自分の思いや教えて欲しいことなどを投稿して、交流の輪を広げてみましょう。気の合う仲間はマイフレンドとして登録することができます。
●企画する
出会った仲間と一緒に走りたい。お気に入りのコースや絶景、グルメを紹介したい、そんなときは自分でツーリングを企画してみましょう。ツーリングを一緒に楽しむことで、親近感は友情に変わっていくことでしょう。参加者の募集もSNSの機能を使えば簡単に行えます。
ご登録はこちらへ http://www.e-jitensha.net/ |
*******************************************
*******************************************
ZONO7◇◇◇ 『この世のすべてを巡りつくせ!』 ◇◇◇ ZONO7
*******************************************
*******************************************
●開催日: 2020年2月11日(火・祝)
●開催場所: エミフルMASAKI グリーンコート(エミモール1F)
<愛媛県伊予郡松前町筒井850>
四国遍路は、何かの願いを込めて、あるいは無の境地で巡る自分探しの旅かも知れない。
シニア世代に関心の高い「霊場巡り」を象徴する“四国遍路の文化”と生きがい・健康づくりにつながる“サイクリングの魅力”をテーマに、文化遺産の継承の大切さと、自然や人との触れ合いを体験できる四国遍路サイクリングの魅力や楽しみ方をご紹介します。
NHKの「自転車へんろ旅」や「しこく絶景たび」でもご活躍の“前園真聖”さんが熱く語ります。
無料で参加できますのでぜひお越しください。
●主催:愛媛県
●後援:NHK松山拠点放送局
◇プログラム内容
〇受付 9:30~10:00
〇開 会 10:00~
総合司会:NHK松山放送局アナウンサー 板倉 卓人 氏
●講演(10:00~11:00)
「遍路道文化とおもてなしの心を世界へ」
講師:四国へんろ道文化」世界遺産化の会代表世話人
四国霊場第五十八番札所 仙遊寺住職 小山田 憲正 氏
●活動報告(11:00~11:20)
「四国遍路と自転車旅 ~出会いと交流をともにして~ 」
報告者:SNS「銀輪日和」メンバー 茅原 好文・明美 ご夫妻
〇休憩 11:20~11:30
●トークショー(11:30~12:30 )
「自転車へんろ旅プレーバック ~思い出の地を駆け抜けて~ 」
出演者:スポーツジャーナリスト 前園 真聖 氏
●サイクリング情報 (12:30~12:50 )
「四国一周サイクリングのススメと最新情報」
説明者:愛媛県 企画振興部 政策企画局
サイクリング普及調整監 坂本 大蔵 氏
〇閉会 12:50
●対象:四国遍路やサイクリングに興味のある県内在住の概ね60歳以上の方等
●定員:90名
●申込み方法:
60歳以上の方は、できるだけ席に座れるよう「参加申込書」で事前申込ができます。先着順に60名まで受付けますので、申込みされた方は当日開会の10分前(9:50)までにお越しください。
※下記の「参加申込書(様式)」をダウンロードしてお使いください。
※申込なしでも、当日空きがあればご参加できます。
●申込み締め切り等
60歳以上の方の事前のお申込みは2月4日までです。
先着順に受付けて、定員を超過し参加できない場合等に限り、速やかに連絡します。連絡がない場合は、直接会場へお越しください。
座席は自由席ですが、事前申込された方は、優先して席をご案内しますので、必ず開会10分前(9:50)までに受付を済ませて下さい。それ以降は、当日参加の方も自由に座れます。
●参加費:無料
◆交通アクセス:
〇車をご利用の場合は、無料駐車場があります。
〇電車をご利用の場合は、伊予鉄道「古泉駅」下車、グリーンコートまで300m徒歩約3分、グリーンコートは、ユニクロ、無印良品、ロフトのすぐ前にあります。
◆お問い合わせ
〒790-8553 愛媛県松山市持田町三丁目8 番15 号
社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会 福祉振興部 長寿推進課
TEL/ 089-921-5140
FAX/ 089-921-8939
E-mail/ info@e-jitensha.net
開催要項(PDF) |
![]() |
---|
参加申込書(Word) |
![]() |
---|
■ セミナーの広報チラシ
- 会場は、エミフルMASAKI(伊予郡松前町筒井850)のエミモール(施設名)の1Fグリーンコートです。(ユニクロ、無印良品、ロフトのすぐ前)
- 詳しい会場案内図は、下記の開催要項(PDF)をダウンロードしてご確認ください。駐車場、駐輪場の場所も確認できます。
- エミフルMASAKIの公式ホームページは下記URLから。アクセス等の詳細が確認できます。
- https://emifull.jp/
スマホは何かを調べられるだけじゃない。もっと楽しく明日を走ろう。シニアサイクリストが集まる交流サイト『SNS銀輪日和』に登録して、新しい出会いや交流の輪を広げ、自分だけのストーリーを作ろう。
スマホで利用できる『SNS銀輪日和』(会費や登録料は無料)の魅力や楽しみ方をご紹介するとともに、安心して遠方へのツーリングができるようメンテナンスの基礎や、スマホの基本操作の時間も設けています。どうぞお気軽にご参加ください。
●期日:令和元年11月22日(金)10:50~15:40 (受付10:20~)
●会場:エミフルMASAKI グリーンコート(エミモール1F)
<伊予郡松前町筒井850>
- 概要(セミナーのテーマ)
①「スマートフォン初心者向けの基本操作」(専門講師)
②「シニアサイクリスト向けSNS『銀輪日和』の使い方・楽しみ方」(専門講師)
③「サイクリング活動の魅力と仲間との交流」(SNS『銀輪日和』メンバー)
④「快適なツーリングのためのメンテナンス基礎講座」(スポーツサイクル専門店の指導者)
- 詳細は、開催要項でご確認ください。
- 参加費:無料
- 申し込み期限:11月19日(火)まで
※申し込み方法の詳細は、開催要項でご確認下さい。
<留意事項>
- 各セミナーは、自由に選択できます。スマホは準備しますので、手ぶらでお越しください。
- ご参加には申し込みが必要ですが、空きがあれば当日参加も可能です。
<参加特典>
○大塚製薬から製品提供があります。(不足する場合は先着順)
○上野サイクルからサイクリンググッズの提供があります。(抽選で数名のみ)
開催要項(PDF) |
![]() |
---|
参加申込書(Word) |
![]() |
---|
社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会 福祉振興部 長寿推進課
〒790-8553 松山市持田町三丁目8番15号 |
![]() |